ちいきにつたわる音楽 4年生 2024年9月13日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 4年生は地域に伝わる音楽について学習しています。前回は富山に伝わるこきりこ節を学習しました。今日は、日本各地に伝わる音楽について、タブレットで言葉を調べたり、動画を見たりしながら学んでいきました。大拍子や銅拍子といった目新しい楽器が出てくると、一つ一つ調べて納得しながら進めている様子に感心しました。
タブレットを使った学習 1年生 2024年9月10日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 1年生は、ずいぶん上手にタブレットを使うことができるようになりました。今日は、自分で絵を描いたカードと文字を書いたカードを一つにまとめ、先生に送信していました。絵や文字も上手に書いていましたが、まとめたり送信したりできることに驚きました。
日本画を描いてみよう 5年生 2024年9月6日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 黒部市美術館から講師の先生をお呼びして、出前授業をしていただきました。野菜や果物などをモチーフにして、特別な絵の具を使って描いていきました。重ね塗りをすることで立体感のある深みのある絵に仕上がりました。
ひと針に心をこめて 5年家庭科 2024年9月5日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 5年生は、家庭科で針と糸を使ってどんなことができるかを学習しています。なみ縫いや本返し縫い、玉結びに玉留め、ボタン付けなど、一つ一つやり方を覚えて練習しています。安全にも気を付けて、ひと針ひと針丁寧に縫っていました。
夏休みのプール開放 2日目 2024年7月26日 たかせの子活動記録 夏休み2日目のプールにも、たくさんの子供たちが参加し、友達と歓声を上げながら泳いだり潜ったり、近くの教員に「もぐれるようになったよ」「私はスイミング行ってないけど、泳げるよ」と目の前で見せてくれたりと思い思いに楽しんでいました。夏の日差しによるコンクリートの熱さから子供たちの足を守るために人工芝を敷きました。体を休めたり友達と過ごしたりプールサイドも過ごしやすくなったと感じました。
夏休み前の本の貸し出し 2024年7月22日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 夏休みまであと今日を含めて3日となりました。子供たちは、学習のまとめをしたり、教室の片付けをしたりと夏休みに向けて準備を進めています。長い夏休みにゆったりと本にも親しんでもらおうと、図書室で本の貸し出しをしています。子供たちは、「あれも読みたい、これも読みたい」と本を両手いっぱいに持って、貸し出しカウンターに並んでいました。
洗濯の実習 6年家庭科 2024年7月18日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 家庭科の学習で、洗濯の実習を行いました。汚れた靴下を手洗いできれいにしました。どうしたら汚れがよく落ちるのかを洗いながら考えていました。洗濯機と手洗いの違いやそれぞれのよさについても意識できたと思います。
バケツ稲のお話 5年 総合 2024年7月16日 たかせの子活動記録 5月に種籾からまいた稲が、ずいぶん大きくなりました。夏休みに向け、このあとの世話の仕方についてJAの方にご指導いただきました。バケツならではのよさもありますが、難しさもあり、そのことについてお話を聞きました。米ができるまで、もう少し。無事に収穫できるようにがんばります。
プラネタリウム学習 4年理科 2024年7月11日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 4年生は吉田科学館にプラネタリウム見学に行ってきました。夏の星座をはじめ、太陽、月の動きなどを投映してもらって学習しました。 星の学習の他にも、サイエンスショーで実験を見せていただいたり、展示の実験道具で遊んだりと楽しい時間を過ごすことができました。