4月9日 入学式

4月9日、平成30年度の入学式が行われ、35名の新入生が期待に胸をふくらませながら入学しました。在校生、職員一同心待ちにしていました。担任の滑川先生から名前を呼ばれると「はい」と大きな声で返事をし、保護者や在校生に顔を見せ、校長先生からの「おめでとう」の言葉に対して、元気に明るい声で「ありがとうございます」と返事をしていました。

在校生からは5、6年生による「ビリーブ」の合唱と、音楽隊による1年生入退場の演奏、そして在校生全員での校歌合唱も行われました。

新たに35名の児童が加わり、今日から250名全員が「世界一楽しい学校」に向けてスタートします。

 

 

4月6日 今年度初の欠席ゼロの日

4月6日は全校”欠席者ゼロ”1回目となりました。

今年度も「世界一楽しい学校」というスローガンのもと、全校の欠席がゼロの日をクラッカーを鳴らして祝っています。今日は校長先生に協力していただき、お祝いのクラッカーを鳴らしました。

たかせ小学校250名みんなが体調を整えて、毎日元気に学校へ来てくれることを願っています。

 

4月5日 離任式・着任式・始業式

平成30年度が始まりました。離任式では、宮﨑校長先生、幅口先生、松島先生の3名の先生と別れることになりました。代表児童が心のこもった手紙と花束を渡しました。今後も、ますます元気に活躍されることをお祈りします。

着任式では、金三津校長先生、能澤先生、笠原先生、長島先生の4名の先生をたかせ小学校に迎えました。

新しい学年、クラス、担任の先生とともに様々なことに挑戦し、楽しい学校生活を過ごしてほしいと思います。

   

3月23日 離任式

3月23日にそよかぜ級担任の坂井先生、養護教諭の寺林沙樹先生の離任式が行われました。坂井先生にはそよかぜ級の代表児童、寺林沙樹先生には5年生の代表児童がそれぞれ手紙と花束を贈りました。

2名の先生方が新しい学校へ行かれても、ますます元気に活躍されますことをお祈りしています。

3月23日 修了式

3月23日に平成29年度修了式が行われました。式に参加する子供たちの姿勢や歌声から、一生懸命に頑張った1年間の成長を感じることができました。各学年の代表児童が、校長先生から修了証、皆勤賞を受け取りました。

30年度が、さらに子供たちにとってすばらしい1年になることを期待しています。

3月16日 卒業証書授与式

3月16日、平成29年度の卒業証書授与式が行われました。42名の卒業生は、当日の天気に負けない、明るく晴れやかな気持ちで卒業していきました。証書授与では、万感の思いを胸に立派な態度で証書を受け取っていました。

呼びかけの際には、卒業生はお世話になった方への感謝の気持ちや中学校への期待を込めて「最後のチャイム」を歌いました。在校生は今までお世話になった卒業生に感謝の思いを伝えようと、「大空が迎える朝」を心を1つにして歌いました。

巣立って行った42名の子供たちの今後の活躍と幸せを、全校児童、職員一同、願っています。

3月6日 防犯パトロール隊感謝の集い

3月6日に、1年間、1,2年生の下校を見守って下さった地域の方々をお招きして、防犯パトロール隊感謝の集いを行いました。

校長先生、2年生の代表児童があいさつを行い、みんなで「世界が一つになるまで」の合唱を行って感謝の気持ちを伝えました。

地域の方々の温かい見守りのおかげで、今年度も安全に気をつけて下校することができました。本当にありがとうございました

2月23日 卒業を祝う会

2月23日に卒業を祝う会を行いました。

5年生が中心となり、計画や準備など熱心に取り組んできました。他の学年も、6年生に感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命に練習してきました。

本番は、どの学年も大いに会場を盛り上げ、全校みんなで6年生をお祝いすることができました。

プログラム

2月7日 校内なわとび大会

2月7に、全校なわとび大会を行いました。子供たちは冬休みの前から体育の時間や休み時間などで練習に励み、当日を迎えました。どの学年の子供たちも、練習した成果を発揮しようと、精一杯頑張っていました。

上学年は競技に取り組むだけでなく、下学年の跳んだ数を数えることも行いました。

2月2日 授業参観

2月2日に授業参観、学級・学年懇談会を行いました。当日はたくさんの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。

子供たちは、緊張した様子も見せながら、一生懸命に発表したり、保護者の方々と一緒に交流したりして、楽しみながら学習に取り組んでいました。

1 44 45 46 47 48 64