学校運営協議会②

今年度2回目の学校運営協議会を行いました。まず、全部の教室を参観して学校の様子を見ていただきました。協議会では1学期の活動について振り返り、2学期以降の活動についてご意見をいただきました。コミュニティ・スクールの活動は、これまで以上に保護者や祖父母の皆さんにどんどん参加してもらうことが活性化につながるのではないかといったご意見をいただきました。今後も学習ボランティアをはじめとしてご協力いただきたい活動がたくさんありますので、是非「自分たちの学校」という気持ちで参加していただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願い致します。

月や星の見え方 4年理科

月や星は、日中はなかなか見ることができませんので、タブレットを使って学習を進めています。ただ、実物を見ることで一層理解が深まります。天候を見て、お子さんと夜の月や星の観察を是非していただきたいです。どんな形だったか、何時にどの方向に見えたかなど、ゆったりと夜空を眺めていただけたらと思います。

 

結団式

運動会に向け、赤、白に分かれて結団式を行いました。応援団は自己紹介と自分たちの思いをしっかりと伝えていました。ほどよい緊張感の中、力を合わせて頑張るぞというみんなの気合いが感じられました。

 

紙をぐちゃぐちゃにしたかんじを味わおう 2年図工

2年生はこれから、「ぎゅっとしたい わたしのお友だち」を制作していきます。まずは材料とのふれあいということで、材料の紙を思いっきりぐちゃぐちゃにして、そのかんじを味わいました。「さわったら、さらさらでした」「秋の落ち葉を踏んだときみたかったです」と感じたことを言葉にしていました。

自己紹介をしよう 3年外国語活動

3,4年生の外国語活動も新しいALTの先生をお迎えして、2学期最初の授業を行いました。ALTの自己紹介を聞いた後、1学期に学習した「〇〇が好きです」「〇〇はきらいです」の言い方を使って、みんなも自己紹介をしました。好きな色、食べ物、動物などを上手に話していました。

 

1 2