すいすい ぐるーり 1年図工 2025年9月12日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 画用紙いっぱいに筆を動かして、線を絵の具で描く活動を楽しみました。出来上がった自分や友達の作品を見て、その面白さを感じ取り「恐竜が歩いた跡みたい」「川が流れているみたい」と想像して発表し合いました。
合唱練習 6年音楽 2025年9月11日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 たかせ小学校は、11月に行われる黒部市小学校音楽会で発表する年です。合唱をする予定で練習を始めています。今日は発声練習をして、課題の曲を歌ってみました。とてもいい曲です。何の曲を歌うかは、お子さんに聞いてみてください。
フィンガーアート美術館出前授業 3年生 2025年9月10日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 黒部市美術館から講師をお迎えして、出前授業を行っていただきました。持ち寄った野菜や果物を見ながら、指を使って画用紙に思いっきり描いていくフィンガーアートを体験しました。指で描く感覚や色づくりを楽しみながら、素敵な作品を描き上げました。
月や星の見え方 4年理科 2025年9月9日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 月や星は、日中はなかなか見ることができませんので、タブレットを使って学習を進めています。ただ、実物を見ることで一層理解が深まります。天候を見て、お子さんと夜の月や星の観察を是非していただきたいです。どんな形だったか、何時にどの方向に見えたかなど、ゆったりと夜空を眺めていただけたらと思います。
紙をぐちゃぐちゃにしたかんじを味わおう 2年図工 2025年9月5日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 2年生はこれから、「ぎゅっとしたい わたしのお友だち」を制作していきます。まずは材料とのふれあいということで、材料の紙を思いっきりぐちゃぐちゃにして、そのかんじを味わいました。「さわったら、さらさらでした」「秋の落ち葉を踏んだときみたかったです」と感じたことを言葉にしていました。
自己紹介をしよう 3年外国語活動 2025年9月4日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 3,4年生の外国語活動も新しいALTの先生をお迎えして、2学期最初の授業を行いました。ALTの自己紹介を聞いた後、1学期に学習した「〇〇が好きです」「〇〇はきらいです」の言い方を使って、みんなも自己紹介をしました。好きな色、食べ物、動物などを上手に話していました。
もっと自分を知ってもらおう 5年外国語科 2025年9月2日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 2学期から、新しいALTの先生をお迎えして学習しています。5年生は、自分のことをもっと知ってもらうために、できることできないことについて英語で伝える学習をしています。今回は、スポーツを使って「I can play soccer. I can’t swim.」という文を隣の人と言い合って練習しました。
図書室の様子 2025年7月22日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 夏休みを前に、本の返却をしたり、夏休み中に読む本を借りたりと、図書室は大変賑わっています。学校だよりでもお知らせしましたが、おうちの方も読みたい本があれば、お子さんを通じてお知らせください。是非、一緒に読書の時間を楽しんでください。
歴史の学習 6年社会 2025年7月17日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 6年生の社会は歴史の学習を中心に進んでいます。今日は鎌倉幕府の元寇について考えました。その頃の「ご恩と奉公」の関係や元寇の絵、資料を基に幕府が滅びていった理由について理解することができました。
阿古屋野いいところ見つけ 3年生 2025年7月15日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 阿古屋野いいとこ会と阿古屋野森づくりクラブの皆さんにご協力いただき、阿古屋野のいいところ見つけに出かけてきました。まずは、阿古屋野台地のそば畑からの景観を楽しみました。黒部市全体だけでなく海の向こうの能登半島まで見渡せました。その後、古墳時代から残されている阿古屋野古墳を見学し、カウベルトで牛の餌やり体験をしました。阿古屋野には素敵な場所がたくさんありました。