物の体積と温度 4年理科 2025年11月11日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 金属、水、空気をあたためたり、冷やしたりしたときに体積はどうなるだろうということを実験を通して調べています。先に、水と空気については実験して結果が分かった4年生。今日は金属について実験しました。さあ、結果はどうだったのでしょうか。
うなづき友学館見学 5年理科 2025年11月10日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 流れる水のはたらきと土地の変化について学習している5年生。そのことについてくわしく知るためにうなづき友学館に行ってきました。流れる水によって黒部市がどのように変化してきたかについて資料をもとに具体的に説明してくださいました。ありがとうございました。とても勉強になりました。
あおーよ見学 2年生活科 2025年11月10日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 2年生は公共物や公共施設の利用について学んでいます。今日は、あおーよ図書館に行って見学したり利用したりしてきました。ていねいに説明してくださる職員さんたちが、自分たちの公共施設利用を支えてくださっていることも分かりました。質問にも分かりやすく答えていただきありがとうございました。
大縄跳び 2025年11月7日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 11月に入り、朝の縦割り班活動は大縄跳びになりました。大縄跳びもあったか言葉をかけあって、みんなでたくさん跳べるように練習していました。
こすりだしからうまれたよ 1年図工 2025年11月6日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 身の回りにあるでこぼこを探してクレヨンでこすりだし、模様を描いて楽しみました。これまで何気なく見ていたものが、こすりだしのおもしろい材料になることに気付き、模様を発見しては喜んでいました。また、同じ模様でも色を変えると違う感じになることにも気付き友達に紹介していました。
てこのはたらきとしくみ 6年理科 2025年11月5日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 6年生は「てこ」の学習をしています。その仕組みを理解するためにモビール作りをしました。作りながらどのようにしたらつり合うかを考えていました。
ランチメニューを注文しよう 5年外国語科 2025年11月4日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 ソーセージやライスボールなど、いろんな国の食べ物をクイズ形式で出し合った後、注文するときの会話 (A:What would you like? B:I’d like 〇〇.)を練習しました。何度も練習しているうちに自然に出るようになってきていました。
合唱練習 5,6年 2025年10月31日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 11月21日に行われる黒部市小学校音楽会に向けて、合唱を練習しています。今日は講師をお迎えして指導していただきました。子供たちはとてもいい表情で練習をしていました。
協力絵画 3年あったかタイム 2025年10月31日 【心】きれいな心の子, たかせの子活動記録 金曜日の朝活動はあったかタイムで、3年生は協力絵画という活動を楽しみました。声を出さずにジャスチャーで伝え合って、出された条件にかなった絵をグループで仕上げていくというゲームをしました。みんなとても楽しそうに活動していて、出来上がったあとは、感想を言い合って絵に題名を付けました。
あそぼうよパクパクさん 1年図工 2025年10月30日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 一人一人が自分らしい工夫をして作ったパクパクさんが仕上がり、友達と遊びました。みんなとても満足した表情で自分のパクパクさんを持っていました。見ているだけでも楽しい気分になりました。