もっと自分を知ってもらおう 5年外国語科

2学期から、新しいALTの先生をお迎えして学習しています。5年生は、自分のことをもっと知ってもらうために、できることできないことについて英語で伝える学習をしています。今回は、スポーツを使って「I can  play  soccer.   I  can’t  swim.」という文を隣の人と言い合って練習しました。

2学期始業式

9月に入りましたが、熱中症アラートが発表される暑い日でした。始業式はランチルームで行い、縦割りグループで座りました。せっかくなので、校長の話で出された「あいさつ」について、グループで話し合う時間をもちました。子供たちは、「あいさつはコミュニケーションをとるために大事だと思う」「あいさつをするとお互い気持ちがいい」といった自分の考えを出していました。話し合いを終えた子供たちに「何事も自分の考えをもって、自分で納得して行動していきましょう。そしていっぱい考えて、いっぱい『楽しい』がある2学期にしていきましょう」と伝えました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

シェイクアウト訓練を行いました。放送を聞いて素早く行動できました。

PTA親子美化活動

朝からとても暑い中でしたが、PTA親子美化活動を行っていただきました。普段なかなか手が届かない電灯や扇風機、エアコン周り、トイレ、窓、側溝など、あっという間にきれいにしていただきました。学校周りの草刈りもしていただき、とてもすっきりとしました。5,6年生の児童も、運動会に向けてグラウンドの石拾いや草むしりをしました。これで、2学期に気持ちよく学習が始められます。ありがとうございました。心より感謝申し上げます。

1学期終業式

1学期の終業式を行いました。4人の児童が代表で1学期に頑張ったことの発表をしました。校長の話では活動写真を見ながら目当ての振り返りをしました。式後に、生徒指導主事と委員会の児童から、楽しく安全な夏休みにするために「な・つ・や・す・み」の頭文字から始まる話がありました。

地域の皆様、ご家族の皆様にはたくさんのご支援ご協力をいただきありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いします。

熱中症対策講座

暑い日が続いています。熱中症にならないためには、まず熱中症のことについて知って予防することが大切です。そこで朝活動の時間に全校で動画を見て学習しました。本日発行のほけんだよりにも、熱中症について書かれてありますので、お子さんと一緒に読んでいただけると助かります。

ほけんだより7月

 

地区児童会

1学期も残すところ数日です。夏休みを前に、地区児童会を行いました。1学期の集団登校について振り返ったり、夏休み中の行われるラジオ体操について確認し合ったりしました。その後、集団下校しました。地域の皆様にはいつも子供たちを温かく見守っていただき感謝しております。夏休みは地区で過ごすことが多くなりますので、いつも以上に気にかけていただけると助かります。よろしくお願いします。

1 2 3 4 66