ことの音色に親しもう 4年音楽 2025年2月25日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 4年生は、日本の音楽について学習しています。琴や三味線など日本ならではの楽器の音色に親しんでいます。今日はゲストティーチャーを招いて、琴についての説明や演奏をしていただきました。また、琴を2面用意していただき、子供たちも琴爪をつけて弾いてみました。貴重な体験となりました。ありがとうございました。
卒業を祝う会 2025年2月21日 たかせの子活動記録, 学校の日記 会場準備、出し物準備、運営準備万端整い、卒業を祝う会を行うことが出来ました。どの学年も6年生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命でした。6年生からの合奏や言葉もとても素敵でした。全校の心が一つになったような素晴らしい会でした。
卒業を祝う会前日準備 3年、5年 2025年2月20日 たかせの子活動記録, 学校の日記 明日は、みんなで準備を進めてきた卒業を祝う会です。3年生は飾りつけ担当で、工夫しながら素敵な飾りを作成して掲示していました。5年生は、全体会場準備をしました。みんな一生懸命で熱気が感じられました。当日のお楽しみですが、1年生も大きな役割をもっています。明日が楽しみです。
卒業を祝う会出し物練習 2年生 2025年2月19日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 2年生も出し物の担当で、みんなが参加して楽しめる出し物を準備しています。今日は、本番のように衣装やリボンをつけて練習してみました。みんなに伝わるように、自分の担当に責任をもち、心をこめて進めている様子が感じられました。
3、4年なわとび大会 2025年2月18日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 今日は3,4年生のペア学年でのなわとび大会を行いました。このペア学年は同じ中学年で、遠足等でも一緒の活動が多いこともあって、気軽に回数を言い合ったり、励まし合ったりして進めていました。
卒業を祝う会出し物練習 4年生 2025年2月17日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 4年生は卒業を祝う会で出し物の担当です。本番が近くなってきて練習にも熱が入っていました。一人一人自分の役割をしっかり果たしながら、みんなでまとまるように頑張っていました。
なわとび大会 1,6年 2025年2月14日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 今日は、1年生と6年生のペア学年でなわとび大会を行いました。「がんばれ」「すごいな」とあったか言葉を掛け合いながらみんな一生懸命取り組んでいました。
出前公演 2025年2月14日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 明日、コラーレで行われるパフォーミングアーツのエントランス公演を前に、学校に訪問していただき出前公演を行ってくださいました。滅多にお目にかかれない本物のハープを子供たちは興味津々で見入っていました。ハープとフルートの素敵な音色をじっくりと聴くことができた素敵な時間となりました。
卒業を祝う会の準備 5年総合 2025年2月13日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 21日(金)に予定されている「卒業を祝う会」は5年生が中心になって企画進行します。そのために、話合いを重ねながら一生懸命準備をしたり、練習したりしている様子が見られました。当日は、そんな5年生の様子も是非見てください。
できるようになったこと 2年生活科 2025年2月12日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 2年生の生活科では、自分のこれまでの成長を振り返って、できるようになったことをまとめています。一人一人いろんな場面での出来事を思い出して写真や絵、言葉でまとめていました。