8月 夏

8月になりました。

児童玄関の近くの花壇やプランターの花が元気に咲いています。

夏の陽ざしに向かって凛々しく咲くひまわりの姿からたくましく伸びる力を感じます。

暑い日が続いています。こまめな水分補給を行うなど、

健康に留意して元気な夏をお過ごしください。

 

7月 ラジオ体操、家族で実践!ふるさとの大クリーン作戦

公園や自宅でラジオ体操を行い、健康な生活習慣づくりに取り組んでいます。

上学年の子供たちがラジオやはんこの世話、体操の手本をしています。

また、保育所や幼稚園の子供たちが参加しているところでは、

やさしく声をかけ、はんこを押してあげていました。

地域のリーダーとして頑張っている姿を見て大変うれしく思います。

一緒に参加しておられる保護者の皆様、

子供たちの活動の様子を見守っていただきありがとうございます。

 

7月29日(土)には、ラジオ体操の後、

富山県PTA連合会の「家族で実践!ふるさとの大クリーン作戦」が行われました。

「ごみゼロ社会を実現する地域社会(循環型地域社会)づくり」につながる活動として、

例年県内多くの地域で取り組んでおられます。

たかせ小の子供たちも、公園や道路がきれいになっていることを確認しながら

清掃活動に参加しました。ご協力ありがとうございます。

 

7月 布施谷節練習会

7月19日(水)20日(木) 布施谷節保存会の方を講師に招き、

布施谷節練習会を行いました。

布施谷節は昭和31年1月に黒部指定民族無形文化財に指定され、

保存会の方々を中心に受け継がれている歴史ある踊りです。

婚礼などの祝儀歌としてみんなで喜び祝う、幸せな気持ちが込められている踊りを体験しました。

新布施谷節を教えていただいた布施谷節保存会の皆様、ありがとうございました。

 

7/24(月)1学期終業式②

2年生、4年生、5年生の代表児童が、

1学期頑張ったことや夏休みに頑張りたいことについて発表しました。

これからも、たかせ小の児童一人一人が「かなた」を目指して取り組んできたことや

取り組んでいきたいことをみんなで大切にしていきたいと思います。

 

たかせ小の3つの姿を大切に、健康で安全な夏休みを過ごすことを話しました。

 

 

 

 

7/24(月)1学期終業式①

7月24日(月) 1学期終業式を行いました。

創立10年目の年を迎え、

「きれいな心の子」「大きな夢もつ子」「笑顔いっぱいの子」の

三つのたかせの子の姿を大切にして様々な活動に取り組んできました。

保護者、地域の皆様にはたかせ小の教育活動にご理解とご協力を賜り、

厚く御礼申し上げます。

夏季休業中も交通事故や川の事故、熱中症など、危険から身を守り、

健康で安全に過ごすことができるようご配意をお願いいたします。

7/5(水)宿泊学習5、6年生④

宿泊学習2日目の午後は、立山博物館を見学しました。

立山博物館は、立山の歴史や自然、立山信仰等について紹介する施設です。

本校では、立山博物館と山岳集古未来館、教算坊を見学し、

ふるさと富山に伝わる歴史や自然について学びました。

 

 

1泊2日の宿泊学習を通して「自立」と「協力」の力を高めることができたと思います。

今後も仲間と協力して様々なことに取り組んでいくことを願っています。

7/5(水)宿泊学習5、6年生③

宿泊学習2日目、朝、各部屋の片づけをみんなで協力して行った後、

朝のつどいに参加しました。

ラジオ体操や活動紹介等を行い、他の団体と交流しました。

 

午前の活動は、野外でポイント探しを行いました。

草花や鳥の声を聞きながら山の中を歩いてポイントを探しました。

森のどこかから聞こえてくるウグイスの鳴き声に耳を傾けたり、

クワガタムシなどの昆虫を見つけたりする班もあり、自然を楽しみました。

 

 

 

7月 夏の交通安全県民運動

7月11日(火)から7月20日(木)の期間、

夏の交通安全県民運動が実施されています。

横断歩道では、手を上げるなど横断する意思を伝え、

安全を確認してから渡るよう心がけること等、

交通安全意識を高める機会になるよう引き続き取り組んでいきます。

地域の交通安全協会の皆様、のぼり旗の設置や現地指導、ありがとうございます。

 

 

1 39 40 41 42 43 114