えのぐじま 2年図画工作 2024年6月20日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 「ふでをのびのび大きく動かして気持ちよく描こう」という目当てで、自分の好きな色を選びながら「えのぐじま」を描きました。画用紙いっぱいに,自分の思いで描いていく「えのぐじま」はどれもとても素敵でした。
宮沢清掃センター見学 4年社会科 2024年6月19日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 4年生は「ごみのゆくえ」の学習をしています。燃やせないごみや、粗大ごみがどこに運ばれ、どのようになるのかを宮沢清掃センターに見学に行きました。ごみ処理の流れがよく分かりました。また、課題もあることが分かり、自分たちがこれからどのようにしていけばよいのかも考えさせられました。
フレンドリー集会 生き物大好き委員会 2024年6月18日 たかせの子活動記録 今回のフレンドリー集会は生き物大好き委員会が企画しました。みんなに生き物を好きになってもらおうと、生き物に関する〇✕クイズを行いました。〇✕クイズは正解するとアリ→カエル→アヒル→ヒトと進化していく進化クイズになっていて、みんな楽しみながら生き物について新しい発見をしていました。
体力測定 3年生 2024年6月17日 【体】笑顔いっぱいの子, たかせの子活動記録 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の時期に合わせて、どの学年も体育の時間に体力測定を進めています。項目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの8種目です。今回は3年生が、自分の記録をのばそうとシャトルランを頑張っている様子です。
オリジナル野菜いため 6年家庭科 2024年6月14日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 6年生は、「朝食から健康な1日の生活を ~レッツ トライ オリジナル野菜いため~」という題材で学習を進めています。今日は6年2組が、栄養のこと、家族の好みなどを考えて計画した自分のオリジナル野菜いためを作ってみました。一人一人違うオリジナル野菜いため、とっても美味しそうに出来上がりました。家庭でも実践してくれることと思います。
黒部名水会出前授業 5年生 2024年6月13日 【知】大きな夢もつ子, 学校の日記 黒部名水会の方に講師をお迎えし、出前授業を行っていただきました。名水の里に生まれ育った子供たちに、「水の恵みに気づき、水を守る心を育みたい」との名水会の方々の思いがこもった分かりやすい授業でした。ありがとうございました。水のありがたみに感謝して、黒部のよさを実感していきたいです。
プール掃除 4,5,6年生 2024年6月12日 【心】きれいな心の子, 学校の日記 急に暑くなってきて、プールに入るのが待ち遠しくなってきました。今日は、4,5,6年生でプール掃除を行いました。4年生はプール周辺の掃除を、5年生は更衣室や座板などを、6年生はプールの中をそれぞれ担当して掃除をしました。これまでに都合の付くPTAの方々にもご協力いただき、子供だけでは行き届かないところまできれいにしていただきました。本当にありがとうございました。
角の大きさ 4年算数 2024年6月11日 【知】大きな夢もつ子, たかせの子活動記録 4年生は、角の大きさについて学習しています。分度器を使って、角の大きさが何度になるか調べていました。分度器の使い方にだいぶ慣れてきているようです。
宿泊学習の事前学習5,6年生 2024年6月11日 学校の日記 7月2日、3日に5,6年生は宿泊学習を予定しています。持ち物や活動内容についてスクリーンを見ながら事前学習を行いました。具体的に様子を想像することができたので、先を見通して準備を進められそうです。ご家庭でも準備のご協力よろしくお願いいたします。分からないことがあれば、学校の方にご連絡ください。
0の計算 1年算数 2024年6月10日 【知】大きな夢もつ子, 学校の日記 1つもないことを0と表すということを学習して、0の計算について考えました。 「2+0=20だよね」と先生がわざと間違ってみせると、子供たちは「ちがいます!そんなわけないじゃないですか」と正しい計算の仕方を意欲的に説明しようとしていました。 廊下には、子供たちが作った切り紙が掲示され、とても楽しい雰囲気になっていました。