避難訓練(地震・津波)

地震と津波発生に際しての避難訓練を行いました。今回は、まず揺れが収まるまで頭を守って机の下で待ち、その後、大津波に備えて屋上に避難しました。子供たちは避難時の合い言葉「おかしも」を守って落ち着いて行動していました。避難訓練することで、万が一の時に冷静な行動がとれるようになると思いますが、災害はいつどのようなときに起きるか分かりません。いろんな状況を想定しておかないといけないなと思いました。

 

歯の衛生週間 歯科検診

6月4日は語呂合わせで「むし歯予防の日」と言われています。4日~10日までの1週間は歯の衛生週間です。たかせ小学校では、今日、歯科検診が行われ、子供たちは自分の歯について意識したことだと思います。もし、むし歯が見つかった場合は、早めに治療してください。日々の口腔ケアをしっかり行っていれば歯の寿命は延ばすことができます。保健委員会では、みんなに健康を意識してもらうために「ひみこの歯がいーぜ」という食育ワードの掲示をしていました。よくかむことは、以下のような効果があるそうです。

ひ:肥満防止 み:味覚の発達 こ:言葉の発音がはっきり の:脳の発達 は:歯の病気予防

が:ガンの予防 い:胃腸快調 ぜ:全力投球

ゆでる調理をしよう 5年家庭科

5年生の家庭科では、まず「ゆでる調理」について学習します。今日は青菜をゆでる実習をしました。ほうれん草をきれいに洗ってゆで、かつおぶしと醤油で味付けをして食してみました。「美味しい!」と言って食べていました。切り方や盛り付け方もきれいに見えるように考えていました。家でも実践してほしいです。

租税教室 6年生

魚津法人会より、3名の講師にお越しいただき、租税教室を開いていただきました。税金がある社会とない社会を比較するDVDを見て、税金の大切さを感じ取っていました。教育に関しては小学校から高校まで一人あたり約1569万円の税金を使っているそうです。黒部市の予算を聞いた後、1億円の重みを体感させてもらいました。これから一層「税金」を意識していくことと思います。

黒部市健全活動少年団入団式 5、6年生

5、6年生が「黒部市健全活動少年団」の入団式を行いました。代表児童が、役員任命書を受け取った後、全員で「健全な心と体をきたえ、非行防止に努め、明るい町づくり、心豊かな地域社会の実現のため努力することを誓います」と誓いの言葉を朗読しました。健全活動は難しいことではなく、いつも実践しているように自分も友達も大切にして、日々の活動に一生懸命取り組むことだという話をしました。

黒部市連合体育大会 分散大会2日目

昨日に引き続き、黒部市連合体育大会分散大会を行いました。今日は、ソフトボール投げと高跳びの選手種目を実施しました。選手の紹介のあと、みんなが見守る中で競技が行われました。選手の皆さんは緊張もあったと思いますが、温かい応援の中で力を発揮しようと頑張っていました。

黒部市連合体育大会 分散大会

予定していた28日の黒部市連合体育大会の日が雨だったため、学校ごとの分散大会となりました。他の学校との交流ができず残念でしたが、たかせ小学校のグラウンドで行うことで、1年生から4年生、地域やご家族の方に応援していただくことができたことはよかったです。参観いただきありがとうございました。5,6年生は、これまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命取り組んでいました。明日は、高跳びとソフトボール投げの選手種目を行います。

1 20 21 22 23 24 109